並行銀河丁目

Parallel Galaxy 7th Street

旭月 星の日々の記録
オリジナルイラストを中心に描いています

※ X と Bluesky は現在休止中です

NOTE LOG

2025 年 07 月 21 日 (月)

肩の具合が思わしくないので、しばらく絵はお休みです。
絵が描けないと画集見る以外にすることが無い💦

2025 年 07 月 20 日 (日)

肩の痛みがなかなかひかず、一日中我慢しているのでしばらく絵はお休みです。対策はしてるんですが……。
画集見て目を肥やしておきます。
絵はどうにかして上達したいなぁと思ってます。
イメージではすぐに記憶した絵が出てくるんですが、いざ描くとなると上手くいかないですね。

TGM4 でついに CPU の方が強いティアまできました。これはレベルアップしないとなかなか勝てそうもないです。
しかし硬派だと思ってた TGM にもついに美少女コレクションモードが実装されていたとは……時代なんですかね。

2025 年 07 月 19 日 (土)

画集を大量に電子書籍で購入したのでプロフィールページに蔵書を記載しておきました。
どちらかというと描くより見る方が好きだったりするので、見てるだけで楽しいですね。
感想はそのうち添えるかもしれませんし、絵は見て感じるものの気もするので書かないかもしれません。
多分今後もどんどん蔵書は増えると思います。

肩が痛ぇ……肩甲骨だけじゃなくて肩にも直接湿布貼ってみました、効くといいなぁ。
病は気からと言いますが気も病から弱りがちなので、ラクガキでもして気分を上げていきたいです。

画集を見てて思ったのは、これまでGペンや丸ペンで線画を描いてたんですが、ペンやブラシ類を少し見直したいなと思いました。
塗りもアニメ塗り以外の場合は単調にならないように、ガサガサしたブラシも使ってみたいです。これまでは混色円ブラシ一択だったのでのっぺりした印象になってたかもしれません。
画集を見てるとやっぱり単純に絵の情報量が多いんですよね。もちろん背景とかもありますがそれ以外のキャラクターだけの絵でもアナログ感があるような感じがしました。

画集見るだけで疲れました、一度に買いすぎた💦
色んなタイプの方々の絵がみたいと思うんですが、やっぱり自分が向かいたい方向性は確かにありますね。
具体的にこういう感じがいいとかはまだ明確化されてないんですが、全体がキッチリしているよりもある程度ラフさを感じる方が好きなのかな??まだ良く分かりません。
どの画集も魅力的なことには違いはありませんが。

2025 年 07 月 18 日 (金)

肩甲骨に湿布貼ったら少し肩が楽になりました。継続して治していきたいです。
絵を描き始めたらやっぱり楽しいですね。描いてる間は昔の苦手意識も忘れられます。
そういえば昔はペン入れが激しく面倒くさい作業であまり好きではなかったんですが、最近はそうでもないです。
おそらく hide さんをみてるうちに気の持ち方が変わったんでしょうね、添削動画とかでも流れるように線画からフルで清書していくのを見ていると、とにかくやるしかないんだなと思えるようになったおかげでしょうか。
引き続き絵を描いていきます。

椿ちゃんの水着絵結構進みました🎵

2025 年 07 月 17 日 (木)

描きたい絵ができたので前回のアニメ塗り調を参考に描いてみようかと思います😊

相変わらず肩が痛いので描けるときに描きます。

2025 年 07 月 16 日 (水)

画集を見るだけでも結構な時間がかかるのが凄いです。
一枚一枚凄い絵ばかりなのに描いてる量も凄まじいものがあります。描くのも速いんでしょう。
確かに私は元々絵が苦手で得意で描いてるわけでもとにかく好きだから描いてるわけでもないんで、なんとかして描けるようにならないかと試行錯誤して描いてるからなかなか進まないのかもしれません。
画集をよくよくみてると今回買った画集の方々は厚塗りタイプの方が多いのでラフの時点で魅力的ですね。
自分も昔はラフを結構描いていたんですが、最近はうまいことラフが描けません、最初からきれいに整えてしまおうとしがちなのかも。

FF2 ピクセルリマスターは少しやったらついにテツキョジンとエンカウントできました。色々な機種でやりましたが初遭遇です。
実績を全て達成したのでこれにて本当に終了です。FF2 マスター。
リメイクされないかなぁ。ファミコン版もまたやりたいです。

2025 年 07 月 15 日 (火)

しばらくストラクチャーの練習はおいといて、他の方の絵を参考に勉強と思い、プロの方々の画集を4冊買いました。
美麗な絵に感動するかと思ったんですが、自分の絵の稚拙さに逆にボコボコにされた気分になりましたとさ。
去年の2月にロードマン氏とご飯食べてたときにも話したんですが「あれ?俺の絵、下手じゃね?」と感じるようになって、結局今年になってから再修行始めましたが、なかなか上手くはいかないものです。
数は後からついてくることがわかったので、とにかく気になった方の絵を研究してみることから始めたいと思います。

FF2 ピクセルリマスターの 0.5 倍成長縛りプレイは終わりました。ラスボスだけちょっと危なかったのと道中でデスライダーに先制されて全滅したぐらいで結局ヌルゲーでした。
後は実績で残ってるのがテツキョジンにエンカウントすることだけなのと 0.5 倍一人クリアやってみたい気もしますが、あまりゲームばかりやってるのもなんなので、気が向いたら挑戦してみます。

2025 年 07 月 14 日 (月)

2025 年 07 月 14 日 (月)

イメージチェンジ、普段とは違って絵柄も若干変えてバチバチのアニメ塗りCG絵にしてみました。
真似っこなんですが、真似た方はプロの方なんでもっとセンスが良かったです。
自分も最初はアニメ塗りから始めたのでなんだか懐かしい感じもしますね。

2025 年 07 月 13 日 (日)

終了したはずの FF2 ピクセルリマスターですが、まだやることが残っていたのでまたやってます。
それは縛りプレイ!一人クリアは逆に縛りにならないので、ブースト機能で取得ギル・成長速度など全て 0.5 倍、オート HP アップオフで始めました。
回避率や魔法防御が全然上がらない、敵の攻撃でバシバシ状態異常にかかる。これだ、これが FF2 だ。回避率上げまくるとつまらないんですよ。
なんだかんだで黒い仮面までシナリオ進みましたが、敵におびえながらプレイしてます。スリリング!
モルボルグレートやデスライダーに会う日が楽しみです。
リボン装備してたら状態変化魔法だけじゃなくてダメージ耐性もつくのか、黒のローブとセットじゃなくて良かったのね。ダイヤのむねあてか、魔防目当てで白黒ローブどちらかかな。

ちょっと好きな絵描きさんがいたので真似して練習してみる予定です。アニメ塗りでパキッとした感じの絵ですね。

2025 年 07 月 12 日 (土)

FF2 GBA 版クリアしました。アルテマ極めようかと思ったんですが、ラスボス含め敵が弱すぎるのでバカバカしくなってやめました。
序盤でミシディア行ったりパワーレベリングするからつまらなくなるんだと思って純粋にレベリングなしでプレイしてみたらサクサク進みました。
詰まる要素が無い、ヌルゲーです。普通に戦ってたら回避率もあがりますし。
ということで数日費やした FF2 も一旦終了です。TGM4 に戻ります。

絵はストラクチャーの模写は一旦やめて、いいなと思った絵描きさんの絵の模写をすることにしました。
初心者じゃないから多分こっちの方が効果が高いかもしれません。

2025 年 07 月 10 日 (木)

夏場で睡眠があまり良く取れないので冷却シーツを買ってエアコンの向きもベッドに向くようにしてみました。
おかげさまで快適に眠れました。ここ最近3時間睡眠が多かったので助かりました🎵

今日も変なラップ音がすると思ったら、照明に体当たりしてる小さな蛾でした。
この前は家族がきちんとケースのフタを閉じなかったせいで🐹ブラジル🐹が脱走してカリポリと異音が部屋の下の方からして、発見したときはびっくり。小さな騒動でした。

2025 年 07 月 09 日 (水)

最近ゲームばかりであまり絵を描いてないですが、そもそも右肩を怪我してるので残念ながらしばらくはお休みです。
鈍痛と脱力感が続くので疲れます。

FF2 GBA 版はピクセルリマスターで覚えたことを実践中です。どこでもセーブできるのが楽ちん。

2025 年 07 月 08 日 (火)

FF2 ピクセルリマスター、クリアしました。
バフを重ねないと4桁ダメージが出ないラスボス相手に極めたアルテマで 9999 ダメージ2回+αでウボァー。
ピクセルリマスターは簡単設定になりすぎてるのでもう終了です。
GBA 版を再度やっています、こっちもバランスおかしいですが(まだやるか)。
極めた結果分かったのは最強武器はマサムネやエクスカリバーですが、次点で言えばルーンアクスでもホーリーランスでもなく安定度で言えば短剣で2番目に強いリッパ—ナイフだと思いました。
二刀流で最低固定追加ダメージ 640 確定は強い。とりわけラスボスも含めて後半の敵はドラゴン、ゴーレムなどカチカチの敵相手に致命傷加えられるのが良いかと。
竜巻とパラメキアあたりでゴートスがたくさん出るので固定の 3 人用に 6 本は用意してもいいかも。魔法干渉が 5 なのもナイフや杖の利点です。弓も干渉 5 にすれば良かったのにね。
杖も割と使えて、物理が90とホーリーランスと同じで命中が高いダイヤメイスが一本しか手に入らないのが不遇でした。道中ではまじゅつのつえやまどうしのつえで殴るのが強くて魔法も使えただけに。
ピクリマの後衛にも物理が届く後衛からも届く仕様変更は失敗だったかと。GBA 版はバーサクとテレポ強すぎですし。
魔法は道中は色々ありますが、最終的にはケアルとバーサクさえあればオッケーです。どうしても魔法で攻撃したいならフレアーが候補に入ります。
まぁアルテマとブラッドソード、こだいのつるぎあたりは反則扱いですかね。
次は反則要素なしでクリアしたいと思います。反則的な強さの要素は要らないと思います。
希少アイテムはアルテマの本、ブレイクの本だけで他はラスダンで手に入る分も含めてあまり希少価値は無いかと。次点で炎の盾と炎の兜かな。
ただ、敵に炎使いが多いのでミシディアでいくらでも手に入るアイスシールドは利用度高すぎです。氷の兜もあれば欲しかった。
防具では頭:リボン、体:黒のローブ、小手:守りの指輪、源氏の小手あたりですかね。
フリオニールにエクスカリバー装備させたくなりますが、ずっと育ててきた強い 3 人に比べて加入時期がラスダン直前のレオンハルトが劣るので、右手エクスカリバー、左手(利き手)マサムネあたりで魔法は捨てて剣アタッカーにするのが安定でした。マサムネが手に入るまでは右手ディフェンダー、左手エクスカリバーで回避安定でしょう。若干希少なドラゴンの盾をディフェンダーの代わりにすれば武器で状態異常耐性とダメージ耐性つきます。

やっぱり原作のファミコン版が一番だなぁ。知識が無くて苦労したのも楽しかった。
絶妙なバランス設計の FF2 アレンジ出ないかなぁ……。

アレンジ版で一番いいのは植松さんテイストを残した関戸さん作曲の PS1 版「戦闘シーンA」ですね。
数多あるゲームの中で一番好きなバトル曲です。YouTube オフィシャル?で聴けるので是非。

2025 年 07 月 07 日 (月)

今日はしっかり眠れました🎵
FF2 ピクセルリマスターも後はラスボス倒すだけのところでもう一回最初からやり直して、アルテマの究極ダメージ追求のための PT を作り始めました。
他バージョンに比べてアルテマが極め易いのがいいと思います。

2025 年 07 月 06 日 (日)

FF2 ピクセルリマスター極め過ぎた……。
GBA 版にも再度手を出しています。
どんだけ FF2 好きなの(1 と 3 も好きです)💦

2025 年 07 月 04 日 (金)

今日はメインの病院でした。結構待たされました。
最初の2~3時間は眠れるんですが、その後が眠れない、なんとかしないといつまでも改善しませんね。
カルピスの睡眠・腸活のドリンクはもういいかなぁ、改善してないし。
薬待ちの間、冷やし担々麺とミニチャーシュー丼を食べました。美味しかったけど炭水化物の摂りすぎなので晩は控えめにしました。体重は変わらず。

FF2 ピクセルリマスターはマリア一人旅で物語最序盤で全てのステータスがマックスになりました。勝ちなのでしばらく放置です。気がむいたらクリアしよう。
FF3 のピクセルリマスターもなぜか初回から一人クリアだったんですよね。FF1 も一人クリア狙ってみようかな。
なんかこう、何やっても一人でなんとかするタイプなんじゃないかと思えてきました💦

2025 年 07 月 03 日 (木)

今まで絵文字が使えなかったんですが、単純に MySQL 側は対応しているのにクライアント側から接続するときに charset=utf-8 だったのが問題でした。charset=utf-8mb4 に直したところ問題なく通る様に🎵

今日は絵はお休みで、久々にゲームしました。FF2 ピクセルリマスター。ヌルゲーと化している……。

2025 年 07 月 02 日 (水)

2025 年 07 月 02 日 (水)

🐹かんちゃん🐹、すみっこでご飯食べてました。🎵

エックスで宣伝してきました。
おかげさまで二人!見ていただきました。
二人…… いやいや、ありがとうございます。

昨日は訪問看護と臨床心理士さんとの面談でした。
体調的におかしなところはほとんどないので、今は睡眠障害の対策のみですね。
暑い日が続くので皆様方もよく眠れるよう対策されてお休みください。

絵描いてても暑さでベトベトです。

2025 年 07 月 01 日 (火)

ついに SNS 自粛してから1カ月目で7月に入りました。
メッセージがないかとかなりすましがいないかとか、1日一回チェックだけはしてるんですけどね。
絵が全然上げられてない……。ここ最近は描いてはいるんですが。上げられる絵じゃないです。
せめて1週間に1枚ぐらいは上げたいところ。
iPad で Procreate でガシガシ描いてると描く感覚が戻ってきてます。
この子の役目はそれに尽きます。

Linux に Adobe Illustrator のようなベクター系のイラストソフト Inkscape を入れてみました。
Windows 版もあるみたいですが。
イラレ系は全く触ったことないので、デザインの勉強もしたいんですよね。
このサイトのファビコンも見やすい別のものにしようかと思ってます SVG で。
タイトルロゴも画像に変えようかなぁ。
できるだけ既存のアイコン素材とかには頼らずに自作する方向でやってます。
AzPainter が Linux で独自進化してると昔見たんですが、アクセスできませんでした、残念。

2025 年 06 月 28 日 (土)

いかん、何もしなかった。
寝る間際に秘密のラフを描きました。秘密です……。

2025 年 06 月 27 日 (金)

ページ右部のナビゲーションを flex 化しました。
まだ何かできることあるんじゃないかと思考が止まらない。

今日は内科に行っていつもの高脂血症の薬をもらってきました。

2025 年 06 月 26 日 (木)

2025 年 06 月 26 日 (木)

大分絵から離れてるので、下塗りだけですが今はこの程度で慣らしていきたいところ。
今月はほとんどサイトの方に力を入れてて絵から離れてしまいました。
来月からは通常営業で模写も再開したいです。

またサイトのデザインをいじってしまった……。なんか以前のは全体的に平板で見辛い感じというか、長い流れを見てると退屈になりそうだったので、セクション毎に区切ってみました。右側も大きくスペースを取って、スペースの余裕を感じるように変更。
デザイン道もまた果てしない。

2025 年 06 月 25 日 (水)

トップページ、横方向のアニメーションを入れると横のスクロールバーが出ちゃいますね。これはいけない。
全部縦方向のアニメーションにしました。ちょっとゴチャついてますが、仕方がないでしょう。

妹に貸してた iPad が返ってきたのでラフを描き溜めてます。
なかなか仕上げようと思うのが描けないですね。急ぐ必要は全くないから気楽なものですが。

2025 年 06 月 24 日 (火)

MIFES の Ctrl + W があまり意味がない機能だったのでサクラエディタと同じように単語選択にショートカットキーを変更しました。これで作業が捗る♪

iPad は売ろうかと思ってましたが、アイディア出し、ラフや下描きをたくさん描くには重宝するのでもう少し様子をみてみます。せっかく買ったものですし。
Procreate で十分ですね。Procreate がたったの 2000 円というのもかなり謎ですが……安すぎるのでは。
Procreate を使用する場合は標準でキャンバス作成した際にタイムラプスがオンになっているので必要なければ切ってしまうのが良いですね。
Safari が唯一使えるのも手持ちでは iPad だけなのでサイトの確認にも使ってます。

2025 年 06 月 23 日 (月)

Intel UHD 730 Graphics (内蔵) から Radeon RX 6400 に変えたら、ブラウザの表示も速くなりました。
ブラウザ毎にアニメーションの滑らかさに違いがあったんですが、どのブラウザも滑らかに。
よく 2D だけならビデオカードいらないって話聞きますが、やっぱり関係ありますね。
最低限でも描画処理と CPU 処理は分けた方がそれぞれの負荷もないし良いかと。
多分あまり関係ないと言ってる方は内蔵グラフィックスか最新の 3D ゲームやるかみたいな二択になっちゃってるんでしょう。
低価格帯のビデオカードでもありとなしでは差はやっぱりあります。
サブ PC の Linux も内蔵グラフィックスから GeForce 1030 に変えて少し軽くなりましたし。
Linux Mint の標準だと X.org の汎用 GeForce ドライバが入ってますが、ドライバマネージャーから nVidia のネイティブドライバの最新版を入れたら大分軽くなりました。Web を漁ると正常に動かなかったみたいな報告がいくつかあったのですが、うちは普通に動きましたね。Ubuntu の最新カーネルなら大丈夫なのでは。

2025 年 06 月 22 日 (日)

2025 年 06 月 22 日 (日)

AMD Radeon RX 6400 導入完了!
無いよりはマシ程度かもしれませんが、その無い状態が若干カクカクしてたので無いより程度が欲しかったんです。
PC 内部の前面ファンが埃まみれじゃー。これも相当古いのでそのうち新しくしたいところ。

2025 年 06 月 21 日 (土)

CSS で hover したときに linear-gradient でグラデーションしてる背景 (background-image) を徐々にグラデーションさせるアニメーションに四苦八苦してたんですが、力こそパワーという原始的な方法で解決しました。
なんか ::after 疑似要素使って absolute にしてそれを hover したときにあーだこーだやってるコードみて、「いや、animation で 0% から 10% 区切りで背景設定すりゃいいんじゃね?」みたいな思考に最終的に辿り着いて原始的なアニメを 0.5 秒で実行すれば自然に見えるということになりました。
誰でもできるんで後でまとめ書いておきます、あまりにもな方法なんでバカにされそうですが、なんかアニメーションの実装としては一番自然な考え方な気がするんですよ、厳密には要求とは違うものなんですが (0.5 秒じゃなくて 10 秒で再生すれば意味がわかります)、結果的にグラデーションとして「そう見える」ならそれでいいかと。そのうち background-image の linear-gradient もアニメーション対応するでしょう、きっと。

仕事でもそうですが、クライアントの無茶な要求が無い限りはできるだけわかりやすいことをやるように徹しています。
複雑なことはシンプルになるはずなんで、単純化されていない理由がない限り平易なことに分割して考えるのが大事だと思います。
単純化には統一性も大事だと思うんですよね。開発時に統一性が無い設計箇所につっこんだら「統一性がなんの関係があるの」って言われたことありますが、関係あります。クライアントは統一感のある操作の中で統一性が無い箇所に出くわしたら混乱するでしょう、「あれ?ここだけ違うけどどうすればいいんだろう?」ってなるんですよ。だから極力統一性はあった方がわかりやすいと思います。クライアントの理解力に依存した設計は何か理由が無い限りはやめた方がいいです。

じゃぁなんでこのサイトはトップページだけアニメーションするんだって?
……いいじゃないですか、細かいことは (矛盾)

某大手自動車メーカーの工場で不具合の対応をしていた方の話が印象深いですね。複雑な不具合の根本原因は結局ある個所のネジひとつ曲がってただけだったという話なんですが。複雑化した問題は「なぜそうなってるんだろう?」(クリティカルシンキング)から思い込み等を捨てて価値を与えない水平方向へ思考を広げ(ラテラルシンキング)それを繰り返して最終的な要因、垂直方向の原因から結果へと導く(ロジカルシンキング)思考の三本柱で解決していけます。

趣味はできるだけ素朴に純粋に楽しみたいものですが、絵も結局わからないところは思考を繰り広げて実践することでレベルアップできるものだと思っています。
漠然と描き続けた初心者が全く上達しない例を数多みてきただけに、やはり考えることは大事です。
というか考えることは楽しいことのはずなんですが、考えるのが苦手という方は考え方を知らないだけなんです。
人間に与えられた数少ない力のひとつです、存分に楽しんでいきたいですね。
そして矛盾するようですが、無駄や不毛なことも笑って楽しめるような余裕を持って生きれば人生は充実したものになるでしょう。
7年間うつ病でぐるぐると苦しんだ者ですが、今となってはそんなこともあったねと言えるだけの余裕はできました。

2025 年 06 月 20 日 (金)

トップページはできるだけ軽くなるように各コンテンツを別ページへ分離しました。
サイトの方はもういいでしょう……さすがに。デザインセンスの無さに自分の限界を感じます。

家のガスコンロが20~30回ぐらいスイッチ押さないと点かないのでさすがに買い替えることにしました。
よく今まで我慢して使ってたものです。
Radeon RX6400 も購入。届くのが楽しみ。

2025 年 06 月 19 日 (木)

アニメーションよりも Web フォントの多用が重かったらしい。
使うフォントを標準と一種類に限定しただけで大分軽くなりました。
なんでもかんでも border-radius で角を丸くしてたんですが、場所によりけりだなと思ってやめました。

今日は病院と古くなった障害者手帳の返却へ行ってきました。

2025 年 06 月 18 日 (水)

サイトの機能追加が止まらない。ゴチャゴチャしちゃったかも。
ユニバーサルデザインとは正反対。
タイトル画像のスライドインは重いかなぁ。Firefox が一番スムーズにアニメーションします。
イラストギャラリーが面白いことにできて良かった。
しかもこれサムネイルしかクロールされないから(クリックしたらサムネの PNG から JPG が新しく読み込まれるので)、AI のロボット型の無断学習も防げるんですよね。
見てくださる方さえいればピクシブとかより画像置き場としては良い場所なのでは。

2025 年 06 月 17 日 (火)

2025 年 06 月 17 日 (火)

日付が変わっちゃった。寝なきゃ。
アオリ苦手 >ω<

2時間しか寝てない……。今日は役員会なんですが。

役員会無事終了。早く寝よ~。

2025 年 06 月 16 日 (月)

甥っ子の誕生日なので少しお高い回転ずしに行ってきました。
平日だからか空いてました。美味しかったです。

サイトの方がひと段落したので絵を描いてます。
まずは感覚を取り戻さないと……。

2025 年 06 月 15 日 (日)

入口と本ページを分けてみました。
https://pg7s.sakura.ne.jp/
クールなデザイン。
この方法だと色々なサイト作れるので Web デザインの勉強できますね。
サイトいじってるだけで楽しくて仕方がない。

2025 年 06 月 14 日 (土)

2025 年 06 月 14 日 (土)

XP-Pen Deco Pro XLW (Gen2) を購入したときの絵の下描きです。
あまりにスラスラ描けることにびっくりしました。
今見ると首が若干長いかな。
お絵描きももっとしたいですがなかなか進みません。

プロフィールの蔵書リストをデータベース化しました。
オリジナルキャラクターのページもデータベース化しちゃおうかな。

2025 年 06 月 13 日 (金)

2025 年 06 月 13 日 (金)

ご飯カリポリのブラジル。ご飯に夢中な子は可愛い。

昨日は徹夜だったのでまたゆっくりしてました。
毎日きちんと寝るのが今の自分の一番の課題なんですが、やり込むと止まらないのは自分の良くも悪い性分です。
仕事きっちりなんで仲間うちには信頼されるんですが、最終的にバッタリ行くのは直さねば。

今日は模写したいですね。最近したりしなかったりなんで。
今年中に今の本は終わらせたいです。

リソースがあると使いたくなる性分なのか、データベースもっと使い道ないかなと思ってます。
何かないものか。

今どきの favicon って大きいのねー。古い時代の人間なんで知らなかったです。
でも適切なサイズがサイトによって変わるみたいだから、結局はブラウザタブに表示される 16px x 16px を基準に抑えておけばいいのかな。
とりあえず 48px x 48px にしてみました。
レンタルサーバーの仕様でモリサワフォントが使えるようなので折角だから適用してみました。
やっぱり良いフォントだと格好いいなぁ。

2025 年 06 月 12 日 (木)

2025 年 06 月 12 日 (木)

編集画面で過去日付のデータを動的に取ってくるには Ajax 使わないといけないのかな。
と思ったけど必要なかったみたい。時間やばいやばい。

結局寝ないでログイン処理書いてた……だって無いとセキュリティ上問題あるものねぇ。
今日は夕方から内科(消化器科)です、逆流性食道炎持ちなんで。

絵は過去絵から、以前エックスでもやりましたが、トーン化してマンガ調にしてみました。
やはり主線までぼやけると漫画っぽくないので主線はそのままですね。
場合によってはところどころホワイトで抜く、などでしょうか。

ファイルのアップロード処理も実装終了。疲れました。

2025 年 06 月 11 日 (水)

2025 年 06 月 11 日 (水)

ラクガキ投稿テストです。
なんか頭長くなっちゃった……変。

プログラムミスで11日分の投稿内容が消えてしまいました。

2025 年 06 月 10 日 (火)

いかん、コーディングにはまりすぎて夜中です。
寝なければ……。
とりあえずレスポンシブデザインには対応しました!
PC と スマホでしか確認してませんが、十分でしょう。タブレットもあるにはあるから見てみようかな。
とりあえずおやすみなさい。また昼か夜にでも追記します。

トップページにエックスの最新の投稿、プロフィールが長すぎたので別ページへ、右下に常にページトップに戻れるように千絵ちゃんボタンを配置しました。千絵ちゃん可愛い(親バカ)。

タブレットでも確認してみましたが、縦表示だとスマホモード、横表示だとPCモードという形で結果的にタブレット対応は必要ないかなという感じでした。時代ですねぇ。
そろそろ一区切りして、絵に戻ります。
一週間に一回は何か上げたいなと思ってます。
ラクガキ程度かもしれませんが、ご覧くださる方もいるかもしれませんので何もないよりは程度ですが。

2025 年 06 月 09 日 (月)

レンタルサーバーと契約しました。本格的に始動です。
早速雑記をプログラミングで DB に保存したくなってきました。

なので、結局雑記ログには全部の日付のログが表示されるように、トップページには 3 件分だけの雑記が表示されるようにプログラム書いちゃいました。
ラクガキとかも付属できるようにしてまたクリックで拡大できるようにしました。
後は雑記の入力ページでも作ろうかな。
レスポンシブデザインも対応していないのでスマホで見るとおかしいですね。
そのうち対応ということで。

いかん、絵描いてない……。

2025 年 06 月 08 日 (日)

丸二日かけたけど、結局画像のポップアップはうまくいかなかった orz
簡単にできると思ったのになぁ。

……と思ったら実装できた!!!
画像サイズ指定の単位 98vw と 100vh がキモでした。
結局仕組みを知って自前でちまちま試してたら実装できました。
コピペコードをごちゃごちゃいじるのは性に合わない。

2025 年 06 月 07 日 (土)

何かあればまとめて文書化します。主にイラスト関係が多いかもしれません。

現在は韓国の絵師 TACO さんという方の「TACO直伝! 知っているだけで劇的に上達する 人体ドローイングのコツ390」(発行:パイ・インターナショナル)というストラクチャーの本の完模写中です。140 ページ程進みました。

SNS 断ちをしてかなり時間の取り方が楽になりました。SNS はそれはそれで面白いのですが依存性があるのが難点ですね。
特に私はサブモニタでずっと開きっぱなしだったので作業に集中できなくなってしまいました。
親しくしてくださった方々や、色々なタヌキちゃん達に会えないのは寂しいところです。

2025 年 06 月 06 日 (金)

サイト製作開始。

ページトップへ
TOP