2025 年 09 月 09 日 (火)
肩の調子ですが、理学療法士さんに診てもらってから大分改善してきました!
早く絵が描けるまでになりたいですね。
Parallel Galaxy 7th Street
旭月 星の日々の記録
オリジナルイラストを中心に描いています
※ X と Bluesky は現在休止中です
旭月 星(あきづき しょう)と申します。
主にオリジナルイラストを描いて日々過ごしています。
絵柄が古いのはご愛敬。キャラクターの頭が大きいのは私の好みなんですが、最近色々練習中なので絵柄は変わるかもしれません。
絵柄が古いからか近しい年代の方とよくお会いします。
ご年配の方もお若い方もどうぞよしなによろしくお願いいたします。
※外部サイトは新規ウィンドウで開きます。
※サイト名をクリックするとトップページへ戻ります。
まとめ記事と、直近一週間分の駄文をだらだらと。ラクガキや写真も上げたりします。
肩の調子ですが、理学療法士さんに診てもらってから大分改善してきました!
早く絵が描けるまでになりたいですね。
肩が悪いままなので文章を打つのも辛いため、SO2R のまとめメモも先延ばしにします。
数か月は治療がメインです。
肩の具合ですが、整形の先生に「かなりひどい」と言われたので半年~1年ほどはかかりそうです。骨は以上ありませんでした。
かなり長いこと絵はお休みです。
スターオーシャン 2 リメイクのメモが溜まったので別枠で上げる予定です。かれこれ 10 週はしました。
スターオーシャン2リメイク、99種類のエンディング7周して全部のエンディング見れました。
本番はこれからだ!
というわけで引き継ぎニューゲームは強すぎてつまらない、ということで、難易度初級・中級(デフォルト)・上級・最上級のうち最上級(CHAOS)で最初っから始めてみてます。
上級(UNIVERSE)はクリアしたんですが、クリア後のオマケ要素で強敵と戦ってます。
極限のサディケルでつまづいてるのでなんとか壊れ装備無しで倒したいところ。極限のルシフェル、ハニエル、メタトロンは倒せました。
最上級だと最初のボスのアレンがクッソ強い。格ゲー状態になって全てジャストカウンター決めてブレイクしてるうちに攻撃のループを4~5回やらないと勝てない💦
中盤は割とレベル上げでなんとかなるんですが、クリアしてからの壊れ装備類をなるべく使わずにレイドエネミーと戦ったりしてボロ負けして面白い!
やっぱり歯応えがないとゲームはつまらないわけですよ。
多分普通にクリアするだけなら上級まではクロードとレナの二人旅も行けそうですね。最上級はどうだろう。
SO2 の音楽では十賢者戦のルシフェル、ジョフィエル戦の BGM が好きです。
桜庭さんの音楽って大体は無難な感じなのに、ときどきやたら刺さる曲が来るのがいいです。
テイルズオブファンタジアの Fighting of Spirits とかもそうですね。
ちなみにオリジナル音源でやってます。アレンジ版はなんか大人しくて物足りない。
あのガシャガシャした感じがいいんですよ。今の時代の充実した音源の曲になっても 8bit ミュージックが忘れられないのと同じです。
しばらくはまだまだ SO2R で遊べそうです。
たまに見てくださる方がいらっしゃるのですが、肩が痛すぎて全然絵が描けないのでしばらくは何もないです、すみません。
スターオーシャン2リメイクの残りエンディングは 4/99 になりました、後2周で終わる予定です。
原作 (PS版) とリメイクしかやったことないのですが声優さんを変更してやってみたら新鮮でした。
そして絵描きとして気になるのはやっぱり立ち絵ですね。当時は違和感なかったものの、原作→SE→リメイクと時代に合わせて全然絵が違う。リメイク版の梶本さんの絵はさすがという感じです。イベントビジュアルとか一枚絵も見たかったなぁ。
初代のリメイクもやってみたいですね。2以外やったことないので。
肩が良くなるどころか悪化しました。どうしたものか。
スターオーシャン2リメイクはとりあえず大体クリアしました。後は全エンディング見るぐらいです。
多分一通り終わったらレベル1から最高難易度で始めてみると思います。
結局最後は縛りプレイまでして終了なのはいつも通りというかなんというか。
まぁ久々で面白かったです。修行と用心棒は無い方がシステム的にヌルすぎなくて良かったんじゃないかなぁ。
ちょいと5日ぐらいまで忙しいです💦
本サイトのメインコンテンツです。どうぞご覧になってください。
戴いたイラストもあります。
知人・友人のサイトへのリンク集です。
何かございましたらこちらへ。
通算の期間は短いですが、結局オッサンになっても絵を描き続けて人生の中心の趣味となりました。
しかし漫画が描きたいのに参考にしてるのはアニメーターさんで描いているのはイラストばかりというなんともちぐはぐな奴ですが、今後ともよろしくお願いします。